『ハーベストライズN』イチゴメセンチュウ被害からの回復傾向を確認。
〈福島県 Fファーム様 ご施用後の経過インタビュー〉※2022.5/2 訪問 イチゴ生産(夏イチゴ)6月~11月今年2月上旬定植後、イチゴメセンチュウと思われる症状が広範囲に発生。■土の中の根ではなく株元(クラウン)にセ...
〈福島県 Fファーム様 ご施用後の経過インタビュー〉※2022.5/2 訪問 イチゴ生産(夏イチゴ)6月~11月今年2月上旬定植後、イチゴメセンチュウと思われる症状が広範囲に発生。■土の中の根ではなく株元(クラウン)にセ...
〈福島県S農園様 ご施用経過インタビュー〉※2021.11/13 訪問 1ヘクタールのハウスキュウリを生産。1年に3回定植(1月・3月・8月)~収穫。ネコブセンチュウ被害は収穫数量に直結するので大変困っていた。 ■8月定...
〈神奈川県横浜市キュウリ テスト検証ご報告〉※2021年 10/16訪問インタビュー K農園様 ■今年の春の生産でかなりセンチュウ被害に有った為、今回秋の定植時「ハーベストライズN」を植穴散布(300株分)。※植穴3~5...
〈青森県のメロン生産者3名様のテスト検証ご報告〉※2021年 4月中旬~5月定植、7月中旬~8月末収穫 【K農園様】◎ハーベストライズNと農薬(N粒剤)混合施用区とハーベストライズNのみ施用区比較テスト ■ハーベストライ...
今春の田植えからAbsm SIMを使用した。今年から田植えの株数を減らす為(株数を50)、苗箱通常20枚(1反分)を
16~17枚に減らしたが結果的に収穫量が1反あたり1俵増加し驚いている。面積は約2町部なので約1.2tの増量となったとの事。
例年稲刈り時期はお盆明けから9月にかけて行うが、今年はその時期でも稲の色が未だ青々としていて未だ成長している
今春の田植えからAbsm SIMを使用した。今年から田植えの株数を減らす為(株数を50)、苗箱通常20枚(1反分)を
16~17枚に減らしたが結果的に収穫量が1反あたり1俵増加し驚いている。面積は約2町部なので約1.2tの増量となったとの事。
例年稲刈り時期はお盆明けから9月にかけて行うが、今年はその時期でも稲の色が未だ青々としていて未だ成長している
《トピックスインタビュー》2020.10.2 千葉県南房総市 M農場様へインタビューさせていただきました。 2020年7月よりハーベストライズN 使用 ハウスキュウリ 従来の農薬類の効き目がなくなってきていて ハーベスト...
農業を始めて40年、毎年平均コンテナ200ケース出荷だったのが、エースプラスを使用した年は400ケース出荷になりその翌年は500ケース出荷になった!
通常一株のつるからは2玉採れていたが、エースプラスを使用してから一株から3~4玉採れるようになっている。